2025年
5月
28日
水
令和7年度「県民、事業者、学生向け手話講座」実施を希望する団体等を募集のお知らせです。
『令和7年度「県民、事業者、学生向け手話講座」実施を希望する団体等を募集』
◆県では、手話が言語のひとつであるという認識や聴覚障がいについての理解を深めるため、令和7年度「県民、事業者、学生向け手話講座」を実施します。
つきましては、実施を希望する団体等を募集しますので、ぜひお申し込みください。
◩内 容:手話実技および聴覚障がいについての講義
1回あたりの講座の時間は90分を基本
(講義50分程度、手話40分程度)
◩場 所:県内各地
(申込者に準備いただいた会場へ出向いて実施)
◩対象者:地域住民、民生委員、企業、大学、専門学校、
高等学校、各種サークル等
◩定員数:1回あたり20名程度
◩報酬費:無料(講師や通訳者の謝金は無用)
◩その他:会場の確保や参加者の取りまとめ、当日の会場
設営については、申込者でお願いします。
◩申込期限:7月31日(木)まで
◩申込先・問い合わせ先
三重県聴覚障害者支援センター
電 話:059(223)3302
FAX:059(223)3301
メール:deaf.mie-center@vivid.ocn.ne.jp
2015年
7月
13日
月
今年の夏は、当センターと三重県児童相談センターとの連携で、
聞こえない子どもたちとその家族が、交流・学習や、ものづくり
体験ができる『聴覚障がい児親子サマースクール』を行います。
聞こえないお子さんを持つ保護者の方々は、
自分の子供の将来や、これからの学生生活などに
悩まれているのではないでしょうか?
今回、聞こえなくても大学や専門学校などで頑張っておられる
聴覚障がい学生の方を講師に迎えて、『聞こえないけどわたしたちは頑張っています』をテーマに、お話していただきます。
また、聞こえないお子さんが夏休みの思い出を作れる企画も。
参加対象は聞こえないお子さん(未就学児または小学生)と
その保護者の方々です。
開催日:7月30日(木)(未就学児とその家族)
8月26日(水)(小学生とその家族)
内容:創作活動(ペーパークラフト)
字幕付ビデオ上映会、ミニ講演会、手話紙芝居
詳細は、右の案内をごらんください。
2015年
5月
01日
金
いきいきと、いつまでも健康でいられるために、できることから始めませんか?
「肩が痛い」「腰がだるい」など、病院に行くほどでない方も、治療や予防対策を一緒に学びましょう。
初心者向けに基礎となる体の手入れを、ヘルスケア・トレーナーの井手先生が教えて下さいます。
ぜひ、手話通訳者や要約筆記、盲ろう通訳介助者のみなさま、聴覚障害者や一般・行政の方々も、お誘い合いの上、ご参加くださいませ。
詳細は右の「健康管理学習会案内」をごらんください。
申込締切は、5月25日(月)です。
※託児申込は5月14日(木)までです。