※下記のお知らせをそれぞれ分類し、上部の「センターからのお知らせ」「みみより情報」「字幕上映(邦画

   等)」などに掲載しています。ぜひ、そちらもご覧ください。

2023年

5月

31日

みみより情報(第18回全国手話検定試験)

全国手話研修センターから「第18回全国手話検定試験」のお知らせです

 

今年度も全国手話研修センター主催による

『第18回全国手話検定試験』が開催されます!

手話学習者の皆さん、力試しに受験してみませんか? 

 

『第18回全国手話検定試験』

試験日:4級~5級 10月14日(土)

    2級~3級 10月15日(日)

    準1級~1級 10月21日(土)

 

申込期間:6月8日(木)~8月10日(木)

     ※定員に達し次第締め切りです!

 

申込方法:①インターネット

     ②コンビニの端末

     ③郵送

 

詳しくは右のチラシ画像、または

下記HPをご覧ください。

全国手話検定試験

 

第18回全国手話検定試験
第18回全国手話検定試験.pdf
PDFファイル 1.0 MB

2023年

5月

30日

みみより情報(日本語字幕付き映画上映)

日本語字幕付映画上映のお知らせ『最後まで行く

日本語字幕付き映画上映のお知らせです。

 

最後まで行く

 

(ストーリー) 

 

岡田准一の主演で、ひとつの事故を発端に追い詰められていく刑事の姿を描いたクライムサスペンス。中国やフランスなど各国でもリメイクされた2014年の同名韓国映画を、「新聞記者」「余命10年」の藤井道人監督がメガホンをとり日本でリメイクした。

ある年の瀬の夜、刑事の工藤は危篤の母のもとに向かうため雨の中で車を飛ばしていたが、妻からの着信で母の最期に間に合わなかったことを知る。そしてその時、車の前に現れたひとりの男をはねてしまう。工藤は男の遺体を車のトランクに入れ、その場を立ち去る。そして、男の遺体を母の棺桶に入れ、母とともに斎場で焼こうと試みる。しかし、その時、スマホに「お前は人を殺した。知っているぞ」というメッセージが入る。送り主は県警本部の監察官・矢崎で、工藤は矢崎から追われる身になってしまう。
主人公の工藤を岡田が演じ、工藤を追い詰めるエリート監察官の矢崎役で綾野剛が共演。そのほか広末涼子、磯村勇斗、杉本哲太、柄本明ら豪華キャストが共演する。

 

「見たいけど、字幕がないと何言ってるかわからない・・」と

 諦めてしまっていませんか?

 三重県でも字幕付きで上映予定です。 

  

【字幕付き上映情報】 

 ●上映劇場:イオンシネマ鈴鹿

 ●字幕付き上映時間

  6月3日(土)~6月4日(日)18:55~

  6月5日(月)~6月6日(火)19:25~

 

【監督】

 藤井道人

 

【オリジナル脚本】

 キム・ソンフン

 

【脚本】

 平田研也

 藤井道人

  

【キャスト】

 岡田准一

 綾野剛

 広末涼子

 磯村勇斗     他 

                  【配給】

 東宝

 

【上映時間】

 118分


2023年

5月

23日

みみより情報(みえアカデミックセミナー 2023 オープニング)

「みんなで筋肉体操」でおなじみの谷本道哉さんの講演会です

三重県文化会館で行われる

「みえアカデミックセミナー」のオープニングでは、

毎年度全国的に著名な講師をお招きし

各分野の最先端の研究についてお話いただいています。

 

今年度はNHK「みんなで筋肉体操」等で

筋肉指導を担当されている谷本道哉さんを

講師にお迎えいたします。

講演会には手話通訳・要約筆記が付きます。

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

 

<谷本道哉講演会

 ~人生110年時代を実現する裏切らない体づくり~> 

日時 :7月2日(日)13:30~15:00

   (開場 12:45~)

会場:三重県文化会館 大ホール

       (三重県津市一身田上津部田1234)

 

参加ご希望の方は下記のURL内の申込フォームに

必要事項を記入して送信してください(締切 5/31(水))

「みえアカデミックセミナーオープニング」イベント詳細

 

みえアカデミックセミナー2023 オープニング
谷本道哉講演会チラシ.pdf
PDFファイル 2.0 MB

2023年

5月

19日

みみより情報(国際手話ハンドブック)

 「国際手話ハンドブック 国名手話」のご紹介

 一般財団法人全日本ろうあ連盟から出版されました

「国際手話ハンドブック 国名手話」

ご紹介します。

 

2025東京デフリンピック開催前に

国際手話で国名手話が表現できるように、

過去に夏季・冬季デフリンピックに

参加した国を中心に掲載しています。

以前出版された「国名手話ガイドブック」が

絶版になり、多くの要望にお応えした一冊です。

QRコードを読み取ると動画が見られます。

 

1冊550円(税込み)送料84円

購入ご希望の方は、三重県聴覚障害者協会まで

メールかFAXでご注文ください。

deaf.mie@viola.ocn.ne.jp

FAX 059-223-4330 

 

昨年販売されたハンドブック3冊は

下記のURLから閲覧可能です

合わせてご購入頂くと同梱での発送も可能です。

ぜひご検討ください!

新型コロナウイルス感染症関連用語

平和・軍事関連用語

防災・災害関連用語

 

注)一般の書店では取扱がありません。

(先に販売された3冊も同様です)


2023年

5月

17日

みみより情報(日本語字幕付き映画上映)

日本語字幕付映画上映のお知らせ『銀河鉄道の父

日本語字幕付き映画上映のお知らせです。

 

銀河鉄道の父

 

(ストーリー)  

 

小説家・門井慶喜が宮沢賢治の父である政次郎を主人公に究極の家族愛をつづった直木賞受賞作「銀河鉄道の父」を、「八日目の蝉」「いのちの停車場」の成島出監督の

メガホンで映画化。
岩手県で質屋を営む宮沢政次郎の長男・賢治は家業を継ぐ立場でありながら、適当な理由をつけてはそれを拒んで

いた。学校卒業後は農業大学への進学や人工宝石の製造、

宗教への傾倒と我が道を突き進む賢治に対し、政次郎は

厳格な父親であろうと努めるもつい甘やかしてしまう。

やがて、妹・トシの病気をきっかけに筆を執る賢治だったが……。
役所広司が政次郎役で主演を務め、長男・賢治を菅田将暉、賢治の妹・トシを森七菜、母・イチを坂井真紀、

祖父・喜助を田中泯、弟・清六を豊田裕大がそれぞれ演じる。「かぐや姫の物語」「この道」の坂口理子が脚本を

担当。

 

「見たいけど、字幕がないと何言ってるかわからない・・」と

 諦めてしまっていませんか?

 三重県でも字幕付きで上映予定です。 

  

【字幕付き上映情報】 

 ●上映劇場:イオンシネマ鈴鹿

 ●字幕付き上映時間

  5月21日(日)8:20~

  5月22日(月)11:25~

 

【監督】

 成島出

 

【原作】

 門井慶喜

 

【脚本】

 坂口理子

  

【キャスト】

 役所広司

 菅田将暉

 森七菜

 豊田裕大     他 

                  【配給】

 キノフィルムズ

 

【上映時間】

 128分


 

三重県聴覚障害者支援センターの

部屋予約状況・事業計画

LINEでもご覧いただけます!

 

ホームページでのお知らせを

LINEでもご覧いただけます。

 

お友だち登録

      お願いします!

重要なお知らせ

 

 「難聴・中途失聴者について」

      啓発動画こちらから

盲ろう者通訳・介助員養成講座

        受講者募集中!

    詳しくは こちら

三重県】新型コロナウィルス感染症に関する相談窓口(聴覚障害者への対応)

新型コロナウイルス感染症に  ついてのご相談等(個人の方)

 

『手話を覚えてみよう』

手話動画

聴覚障害者での災害時支援についてのリーフレット『きこえないんです ~災害時の支援について~』発行!

『きこえないんです ~災害時の支援について~』(PDF)

字幕ボランティア日】

毎月2~3回 活動しています!

【令和4年度

   難聴者向け手話教室日】

毎月第1木曜日に開催しています。

※参加者、随時受付中!

 

【相談日】

毎月火曜日、木曜日

※できれば事前予約をお願いします

いのちを守るために

緊急時・災害時の通報

(聴覚障がい者の皆さまへ)


各種手続き・電子サービス

センターを利用される方へ

〈センターを知ろう!〉

〈利用者登録申請書〉

〈施設・情報機器の利用申請書〉

〈相談予約利用申請書〉

「手話通訳者」「要約筆記者」「盲ろう通訳・介助者」の派遣を依頼される方へ

〈派遣申請にあたって〉

   (全体投影)(ノートテイク)

〈手話通訳・要約筆記派遣の申請書〉

〈盲ろう通訳・介助者派遣の申請書〉

手話通訳者、要約筆記者、盲ろう通訳・介助者の皆さまへ

〈通訳活動報告書〉

サイト内検索

 三重県聴覚障害者支援センターは「聞こえない」または「聞こえにくい」人が自立した地域生活を営むことができるよう幅広い視野を持って支援する専門的な施設です

 インクルーシブ(全ての人が自分らしく生きること)を基本理念とし、聴覚障害者の福祉向上と情報提供、情報保障、情報コミュニケーションをサポートしていきます

当センター一般社団法人三重県聴覚障害者協会が指定管理者として運営管理を行なっています

問い合わせ先 

■住所:〒514-0003

    三重県津市桜橋2丁目131

    三重県社会福祉会館内5階

■FAX:059-223-3301

■TEL:059-223-3302

■e-mail:deaf.mie-

center@vivid.ocn.ne.jp