2023年
9月
13日
水
10月7日(土)から三重県立美術館で
展覧会「宮城県美術館所蔵 絵本原画の世界2022-23」が
開催されます。その開催を記念し、
下記のとおり講演会が行われます。
講演会には手話通訳・要約筆記がつきます。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
<ふくらむ絵本世界
ー宮城県美術館の絵本原画コレクションから>
日時:10月7日(土)14時から(90分程度)
開場・受付は13時半から
場所:三重県立美術館講堂
定員:150名
参加は無料、当日先着順です。
詳しくは下記HPをご覧下さい。
2023年
9月
04日
月
NET118は、聴覚や発話に障がいのある方向けの
インターネットを使用した緊急通報サービスです。
あらかじめ利用者登録をしておくと、
海で事件や事故に遭ったときにすばやく
海上保安庁に通報することができ、大変便利です。
釣りやダイビングなど、海でのレジャーが趣味の方は
いざという時のために登録しておきましょう。
【登録方法】
①メールの宛先の欄にentry@net118.jpを入力し、
空メールを送信して下さい。
(右のチラシに掲載のQRコードを読み取る方法でも
メールの送信が可能です)
②登録用メールが返ってきますので、
案内される手順に従い登録をお願いします。
このシステムには「練習モード」があり、
緊急時にスムーズに通報ができるよう
操作方法を試してみることもできます。
詳しくは右のチラシ画像をご覧ください。
2023年
8月
29日
火
日本語字幕付き映画上映のお知らせです。
(ストーリー)
「ドラゴンボール」の鳥山明が2000年に手がけた名作コミック「SAND
LAND」をアニメーション映画化。
魔物も人間も水不足に苦しんでいる砂漠の世界・サンドランド。悪魔の王サタンの息子で「極悪の悪魔」を自称しているが少年のように純粋な心を持つ王子ベルゼブブは、盗みが得意で物知りなお目付け役の魔物シーフや正義感の強い人間の保安官ラオとともに、広い砂漠のどこかにあるという「幻の泉」を探す旅に出る。
声優陣は「小林さんちのメイドラゴン」の田村睦心がベルゼブブ、ジェイソン・ステイサムの吹き替えなどを務める山路和弘がラオ、「ONE
PIECE」シリーズのチョーがシーフを担当。アニメーション制作は「機動戦士ガンダム」で知られるサンライズ(バンダイナムコフィルムワークス)を中心に神風動画とANIMAが加わり、「COCOLORS」の横嶋俊久が監督を務める。
「見たいけど、字幕がないと何言ってるかわからない・・」と
諦めてしまっていませんか?
三重県でも字幕付きで上映予定です。
【字幕付き上映情報】
●上映劇場:イオンシネマ鈴鹿
●字幕付き上映時間:
9/2(土)~3(日)9:25~
9/4(月)~5(火)11:50~
2023年
8月
28日
月
9月30日(土)亀山市社会福祉センターで
「みえ風水害対策の日シンポジウム」が開催されます。
「外国人住民を含めた共助」をテーマとした
講演やパネルディスカッションが予定されています。
シンポジウムには手話通訳が付きます。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
日時 :9月30日(土)13:00~16:00
(開場 12:30~)
会場:亀山市社会福祉センター(亀山市若山町7-1)
定員:100名(入場無料、先着順)
<主な内容>
●講演①「外国人を交えた地域防災」
●講演②「防災情報の多言語化と線状降水帯について」
●パネルディスカッション
参加ご希望の方は下記の申込フォームをクリックし、
必要事項を記入して送信してください(締切9/22(金))
その他詳細は、右のチラシ画像でご確認ください。
2023年
8月
23日
水
日本語字幕付き映画上映のお知らせです。
(ストーリー)
幅広い世代に愛される人気アニメ「クレヨンしんちゃん」のシリーズ初となる3DCGアニメーション作品。「STAND BY
MEドラえもん」などのCGアニメーションで知られる映像制作プロダクションの白組が3DCGを手がけ、映画「バクマン。」やドラマ「エルピス 希望、あるいは災い」の大根仁監督が、アニメーション作品の監督に初挑戦した。
かつて、ノストラダムスの隣町に住んでいたヌスットラダマスが「20と23が並ぶ年に天から2つの光が降り、世界に混乱がもたらされる」という予言を残した。そして西暦2023年の夏、宇宙から白と黒の2つの光が地球に降り注ぎ、しんのすけに白い光が命中。不思議なパワーがみなぎるしんのすけは、エスパーとして覚醒する。そして、もう一方の黒い光を浴びた男・非理谷充(ひりや・みつる)もまた、エスパーとなった。バイトは上手くいかず、推しのアイドルは結婚、さらには暴行犯に間違われ警察に追われていた非理谷は、力を手に入れたことで世界への復讐を企む。破滅を望む非理谷と、それを止めようとするしんのすけの、超能力バトルが幕を開ける。
世間に対して鬱屈した感情を抱き、黒い光を受けて暗黒のエスパーとなる非理谷充の声を松坂桃李が担当。そのほか、お笑いコンビ「空気階段」の水田かたまり&鈴木もぐら、「鬼滅の刃」の禰豆子役で知られる人気声優の鬼頭明里がゲスト出演。
「見たいけど、字幕がないと何言ってるかわからない・・」と
諦めてしまっていませんか?
三重県でも字幕付きで上映予定です。
【字幕付き上映情報】
●上映劇場:イオンシネマ鈴鹿
●字幕付き上映時間:
8/26(土)~29(火)16:50~
2023年
8月
16日
水
日本語字幕付き映画上映のお知らせです。
(ストーリー)
原泰久の人気漫画を実写映画化した大ヒット作「キングダム」シリーズの第3作。
春秋戦国時代の中国。天下の大将軍を志す少年・信(しん)は秦の若き国王・えい政(えいせい)と運命的な出会いを果たし、ともに中華統一を目指すことに。魏との戦いに勝利をおさめた彼らのもとに、秦に対して積年の恨みを抱える隣国・趙の軍隊が攻め込んでくる。えい政は長らく戦場から離れていた伝説の大将軍・王騎(おうき)を総大将に任命。王騎から戦いへの覚悟を問われたえい政は、かつての恩人・紫夏(しか)との記憶を語る。100人の兵士を率いる隊長となった信は、王騎から「飛信隊」という部隊名を授かり、別働隊として敵将を討つ任務に挑むが…。
信役の山崎賢人、えい政役の吉沢亮、王騎役の大沢たかおら前2作からのキャストに加え、紫夏役で杏、趙の総大将・趙荘(ちょうそう)役で山本耕史、副将・馮忌(ふうき)役で片岡愛之助、副将・万極(まんごく)役で山田裕貴が新たに参加。
「見たいけど、字幕がないと何言ってるかわからない・・」と
諦めてしまっていませんか?
三重県でも字幕付きで上映予定です。
【字幕付き上映情報】
●上映劇場:イオンシネマ鈴鹿
●字幕付き上映時間:
8/19(土)~20(日)18:35~
8/21(月)~22(火)18:45~
2023年
8月
09日
水
高速道路上には1kmおきに非常電話が設置されています。
(トンネル内は200mおき)
また、各サービスエリア・パーキングエリアにも
非常電話が設置されています。
この非常電話は聞こえない人や話せない人でも
使用できることはご存じでしょうか?
「以前から知っている」という方も
夏のお出かけ前に、もう一度使い方を
確認してみませんか?
受話器を上げると、道路管制センターの
係員が応答します!
①話す、聞くの両方が難しい人
受話器を上げてから受話器を叩けば、
緊急事態が発生していると伝わります。
②話はできるけど、聞こえない人
受話器を上げてしばらくしてから、
一方的に状況を話して下さい。
(何が起きたか、けが人がいるか等)
③聞こえるけど、話せない人
管制センター係員の質問に対して、
受話器を叩くなどの合図で返事をして下さい。
その他詳細は、右の画像をご確認ください。
センターでは非常電話の使い方や、
料金精算機の使い方についてのDVDを用意しています。
貸出希望の方は、センターまでお問い合わせ下さい。
2023年
8月
03日
木
日本語字幕付き映画上映のお知らせです。
(ストーリー)
人気スマホゲームを原作とするメディアミックスプロジェクト「アイドリッシュセブン」初の劇場ライブとなる劇場版アニメーション。
2022年末に開催された「ブラック・オア・ホワイト
ライブショーダウン」で熱い音楽バトルを繰り広げた、
4グループ16人の男性アイドルたち。センター・七瀬陸の歌唱力とメンバーの豊かな個性で人気を集める7人組「IDOLiSH7」、常に完璧を追求するストイックな姿勢で他のアイドルたちからも尊敬される3人組「TRIGGER」、数々の賞に輝き「絶対王者」の異名を持つ2人組「Re:vale」、その大胆不敵さで多くのファンを魅了する4人組「ZOOL」。それぞれ異なる魅力を持つ彼らが同じステージに立ち、ダイナミックなパフォーマンスを繰り広げる。
テレビアニメ「BEASTARS」「宝石の国」のオレンジがアニメーション制作を担当。セットリストが一部異なる「DAY1」「DAY2」の2つのバージョンをそれぞれ上映。
「見たいけど、字幕がないと何言ってるかわからない・・」と
諦めてしまっていませんか?
三重県でも字幕付きで上映予定です。
【字幕付き上映情報】
●上映劇場:イオンシネマ鈴鹿
●字幕付き上映時間
(DAY1)8/4(金)・8/6(日)・8/8(火)19:20~
(DAY2)8/5(土)18:55~
8/7(月)・8/9(水)19:20~
2023年
8月
02日
水
日本語字幕付き映画上映のお知らせです。
(ストーリー)
ノンフィクション書籍「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」を原案に、全盲の美術鑑賞者・白鳥建二さんと友人たちのアート作品をめぐる旅と日常を追ったドキュメンタリー。
恋人とのデートで初めて美術館を訪れた白鳥さんは、作品を前に語られる言葉を聞きながら「全盲でもアートを見ることはできるのかもしれない」と考えた。それ以来さまざまな美術館へ通い始めた彼は、「自由な会話を使ったアート鑑賞」という独自の方法でアートを楽しむように。そんな白鳥さんの20年を振り返り、友人たちや美術館で働く人々、新たに出会った人々と紡ぎ出す豊かな会話を記録していく。
原案書籍の著者・川内有緒が映像作家の三好大輔と共同で監督を務め、書籍の執筆と並行して本作を撮りあげた。
【字幕付き上映情報】
●上映劇場:伊勢進富座
●上映日時:8月4日(金)10:00~
8月5日(土)10:00~/16:30~
※16:30~の上映終了後は、
三好大輔監督の舞台挨拶があります。
8月6日(日)~9(水)10:00~
8月11日(金)~16(水)14:20~
UDCastでの対応もあります。
UDCastを利用される方は、アプリをダウンロードした
機器(スマホ等)をご自身でご用意下さい。
劇場での貸出はありません。詳しくはこちら↓
2023年
7月
28日
金
9月3日(日)シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢で
「ひきこもり支援フォーラム」が開催されます。
ひきこもりの経験者による講演会のほか、
ひきこもり支援に携わる方5名による
シンポジウムも予定されています。
フォーラムには手話通訳と要約筆記が付きます。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
日時 :9月3日(日)13:30~16:30
(受付 12:30~)
会場:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢
(伊勢市観光文化会館)大ホール
定員:500名程度(入場無料、当日参加も可)
参加ご希望の方は下記の申込フォームをクリックし、
必要事項を記入して送信してください(締切8/23(水))
FAX、メールでの申込は、
右のチラシ画像をダウンロードし、
必要事項を記入(入力)の上、送信して下さい。
「わたしたちの手話 新しい手話2015」
「新しい手話2015」は、「政治・経済」「社会・労働」「自然・環境」など時事性の高い用語が満載です。
ろう者も手話初心者もベテラン通訳者も必読の一冊、手話で楽しいコミュニケーションの輪を広げていきましょう!
(A5判 96頁 定価800円+税(税込価格864円))
「わたしたちの手話 学習辞典2」
新しい手話の辞典が出ました。
大ベストセラー『わたしたちの手話 学習辞典』、待望の第2巻!第1巻に続き、手話学習者・手話通訳者必携の一冊です。
(A5判 2色刷 612頁 定価2,600円+税(税込価格2,808円) )
「聴さんと学ぼう」
本書は、市民講座、手話学習会等で指導者と一緒に学ぶための手話テキストです。
手話がはじめての方がろう者や手話について知り、自己紹介や手話での簡単な会話ができる程度の手話を身につけることのできる内容になっています。
カリキュラムは「挨拶」「買い物」「防災」など全12講座。各講座とも、「会話文」「この単語を覚えよう」「ステップアップ」で構成され、場面別に「聴さん」と一緒に会話から手話を学ぶ、誰もがはじめやすい内容になっています。
また、ろう者について理解を深めるため「知ってほしいこと」を掲載。そのほかに基本的な単語が205語、指文字、数詞、助数詞一覧も掲載されています。
(A5判 64頁 定価900円+税(税込価格972円) )
※購入希望者は、三重県聴覚障害者協会事務局までお申し込みください。
「手話言語法(仮称)の制定を!
10.18 in 名古屋大行進が」行われました」
10月18日(土)正午 名古屋の栄公園で集合。デモには車イス障がい者も含む約300人が参加。手話でGo!のTシャツだらけで胸に熱いものがこみ上げてきた。
爽やかな空気の中、「私たちの声を国へ届けよう!」「私たちは手話で話したい・伝えたい」「いつでもどこでもだれでも手話を使える環境を!」「手話はろう者のことば」「あらゆる場面に手話」「目で見える情報が欲しい!」「求めています!手話で生きる世界」などと書かれた横断幕やのぼりを掲げ、栄公園からオアシス21経由で大津通そして本町公園まで約1時間半行進した。
(参加者から情報提供)2014.10.20
「2014センターまつり」2014.9.15(月・祝)
「新年だ!書初めしよう!!企画を実施しました」
「2013年センターまつり」2013.11.23
「うれしい幸せ✿プレゼント」
2013年4月1日でセンター開設1周年を迎えました。
三重県聴覚障害者協会女性部メンバーからパッチワークで作ったタペストリー(壁掛け)を3セットいただきました。
「伊勢型紙を体験しよう」2013年5月22日(水)
「聴覚障害者 地域相談会」(尾鷲地区)
「健康管理学習会」2013年3月16日(土)
「平成25年「県民の日」記念事業出展」2013年4月13日(土)
「センター夏まつり」2012年8月4日(土)
「AED救命講習会」2012年11月4日(日)
「障害者週間イベント」2012年12月6日(木)~8日(土)
「月曜男と交流しよう」2013年1月15日(火)
「センター開所式」